Bell-Tree Brass Concordとは??
○こういう団体です(2002/4/19)
九大フィルハーモニーオーケストラの金管奏者OBで結成されました。2001年に
出来たばかりで詳しい方向性は決まってません(2002年4月現在)が、
・常設の団体ではなく、演奏会を目標に活動する。
・メンバーも固定ではなく毎回の演奏会ごとに集める形をとる。
という感じの団体です。企画、運営を行うのは「631Brass」という、団体内の
金管5重奏のメンバーです。
○名前が付くまで(2002/4/19)
金管アンサンブルを作るにあたって名前に求めたものは「個性」でした。
「福岡ブラスアンサンブル」「六本松ブラスアンサンブル」…ありがちな名前にすれば
すぐにできたけど、固有の言葉が入ってない名前は嫌だったので。
結局男5人が飲食店で2時間悩み続けることに。その結果ついたのが
「ベルツリー」なのです。
肝心の語源は?…鋭い人はすぐにわかるんですよね。日本語に・・・ゴホン、ゴホン。
これ以上は僕からは言えませんな。各自想像してみてください。語源を人から
教えてもらったメンバーのSさんが「なぁんだー!かっこいいと思ってたのに
がっかりー!」と言ってたのが痛いです。
「コンコード」は「仲間」という意味。ファミリー、パーティーなど出ましたが
設立に関してお世話になった九州交響楽団の山田先生からの提案でこの言葉に
しました。
我々:「ファミリー、パーティー…なんかしっくりこないよね。」
山田先生:『いい言葉があるんだけど』
「えっ、何ですか?」
『Concord、っていう言葉。仲間とかそういう意味なんだよ。使ってるの聞かないし。』
「いいですね。そういえば東京ブラスコンコードっていう団体があるけど、そういう意味で
つけたんでしょうね」
『えっ、あるの?じゃあだめだなー』
でも使わせて頂きました。山田先生、ありがとうございました。
○じゃあ、「631ブラス」の語源は?(2002/4/19)
えー、本当に聞かないでください。恥ずかしいから。
あまりに個性的なため、呼びなれません。そのうちこの名前は消滅して
しまうかも・・・。