■指揮者紹介
東京藝術大学作曲科および指揮科に学んだのち、パリ・エコール・ノルマル音楽院に留学、満場一致の首席で卒業。
作曲を、北村昭、佐藤眞、近藤譲、池野成の各氏に、指揮を小林研一郎、松尾葉子、秋山和慶、河地良智、ドミニク・ルイッツの各氏に師事。さらにムスティスラフ・ロストロポーヴィチ氏の元で研鑚を積む。
第4回ブルー・ダニューブ国際オペラ指揮コンクール第4位、審査員特別賞受賞。
ブルガス国立歌劇場(ブルガリア)にて、ヴェルディ作曲「椿姫」を指揮。
これまでに、日本フィルハーモニー交響楽団、読売日本交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、京都市交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、群馬交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、サンクトペテルブルグ交響楽団、ロシア・トムスクフィルハーモニー交響楽団、湘南弦楽合奏団、ヴォーチェ・ソナーレ(合唱団)など、国内外のオーケストラ、合唱団を指揮する他、新国立劇場、二期会をはじめとするオペラ公演や、サイトウキネンフェスティバル、アルゲリッチ音楽祭などで合唱指揮者、アシスタントコンダクターとしても活動している。
2005年~2007年まで日本フィルハーモニー交響楽団指揮研究員。
現在、東京藝術大学及び東京音楽大学・同大学院指揮科・声楽科(オペラ)講師を務め、後進の指導にもあたっている。
1988年北海道出身。東京音楽大学、及び同大学大学院作曲指揮科(指揮)を卒業。これまでに指揮を広上淳一、汐澤安彦、田代俊文、加納明洋、三河正典各氏に、ピアノを奥山優香、北島公彦、米田栄子、野田清隆各氏に、音楽理論を伊左治直氏に師事。
在学中、サントリーホール主催レインボウデビューコンサート21に出演。千葉県東総文化会館「東総の第九」にて東京音楽大学シンフォニーオーケストラを指揮。また、井上道義指揮者講習会にて優秀者に選抜され、入賞者によるリレーコンサートにてオーケストラアンサンブル金沢、金沢大学管弦楽団を指揮。
これまでに京都市交響楽団、名古屋フィルハーモニ交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、東京交響楽団、読売日本交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、広島交響楽団、中部フィルハーモニー交響楽団などに客演。副指揮として日生劇場、藤原歌劇団のオペラ公演に参加。 また、東京混声合唱団とも共演を重ねており、これまでにNHK交響楽団、東京都交響楽団、東京フィルハーモニ交響楽団の定期演奏会に同合唱団の合唱指揮者として出演する他、文化庁主催の巡回公演を指揮する。
現在、オーケストラトリプティーク常任指揮者、東京混声合唱団コンダクター・イン・レジデンス、八王子ユース弦楽アンサンブル副指揮者。
2016年よりNHK交響楽団よりパーヴォ・ヤルヴィ氏のアシスタントに任命され、ヤルヴィ氏が指揮する同団の公演に携わる。
千葉県出身。県立東葛飾高校を経て東京藝術大学指揮科を首席卒業。卒業時にアカンサス音楽賞、同声会賞、若杉弘メモリアル基金賞を受賞。
これまでに指揮を三河正典氏、高関健氏、山下一史氏に師事。また、尾高忠明氏、下野竜也氏、ダグラス・ボストック氏、山田和樹氏らのマスタークラスを受講し、研鑽を積む。
大学在学中は主に交響曲などのオーケストラ作品について学び、日本各地のオーケストラの指導を行い演奏会の成功に貢献した。一方で、オペラの分野にも非常に強い興味を持ち、様々な現場での経験を重ねている。モーツァルト4部作を始め、「愛の妙薬」「椿姫」「ヘンゼルとグレーテル」「カルメン」「ラ・ボエーム」等、数多くの演目で正指揮者を務めた。
1994年、東京生まれ。学習院高等科を経て、東京音楽大学音楽学部音楽学科作曲指揮専攻を卒業。
武蔵野音楽大学附属音楽教室において、ピアノを福井直昭、村上直行の各氏に師事。東京音楽大学において、指揮を広上淳一・田代俊文・増井信貴・三河正典、ピアノを野田清隆・福田惺子・広瀬宜行、音楽理論を逢坂愛・日野原秀彦・伊佐治直・荒尾岳児の各氏に師事。また、福田一雄氏の元で研鑽を積む。
大学内外のオーケストラ・オペラ・合唱・吹奏楽など、幅広い分野で指揮やアシスタントの活動を続け、経験を重ねている。現在東京音楽大学指揮研究員。
<<
楽団紹介に戻る