ヴァイオリン 篠崎 史紀 Fuminori - Maro - Shinozaki

 3歳より、父・篠崎永育にヴァイオリンの手ほどきを受ける。その後、故 田中令子、江藤俊哉、トーマス・クリスティアン、イヴリー・ギリトスの各氏に師事。また、バリリ・クァルテット、アマデウス・クァルテットのメンバーに室内楽を学ぶ。早くに天賦の才能を発揮し、毎日学生音楽コンクール全国第1位。1979年、北九州市民文化賞を史上最年少で受賞し注目をあびる。1981年よりウィーン市立音楽院に留学。1982年コンツェルトハウスにて同音楽院のオーケストラと協演し、ウィーン・デビュー。

 「信頼性のあるテクニック、遊び心のある音楽性」(ヴィーナーツァイトゥング紙)、「真珠をころがすようなまるく鮮やかな音色、魅惑的な音楽性」(フォルクスシュテインメ紙)など好評を得る。第34回ヴィオッティ国際音楽コンクール(デュオ)で第3位入賞。第20回ボルドー国際音楽祭で銀賞を受賞。その後オーストリアを中心にヨーロッパ各国アジア、アメリカなどで幅広い活動を行っている。また、シェラードミング・フェスティヴァルではトーマス・クリスティアン氏のアシスタント・プロフェッサーも務めている。1988年ウィーン市立音楽院を修了後、群馬交響楽団コンサートマスターを経て、1991年から読売日本交響楽団コンサートマスターとして活躍。1997年4月よりNHK交響楽団の第1コンサートマスターに就任、今後更なる飛躍が期待されている。NHK交響楽団、読売日本交響楽団をはじめとする全国主要オーケストラとの協演、ソロ・リサイタルのほか、室内楽にも情熱を注ぎ、ハレー・ストリング・クァルテット、アンサンブルSAKRA、イシハラ・リリック・アンサンブル、サントリーフェスティヴァル・ソロイスツ、ヴィルトゥオーゾ・アンサンブル・パルテノンのメンバーとして、毎回のコンサートが話題になる。

 完璧なテクニックはいうまでもないが、パッション溢れる美音は他の追従を許さない。演奏活動の傍ら、後進の育成にも力を注ぎ、東京ジュニアオーケストラ・ソサイエティの芸術監督としてその育成にあたっている。またこれまでに8枚のCDをリリース、「音楽の友/ロマンティックを体験するための名盤50選」に選ばれた「アレンスキー:ピアノ三重奏第1番、第2番」、最新アルバム「篠崎史紀&仲間たち/シェーンブルンの人々」をはじめ、いずれも好評を博す。WHO国際医学アカデミーライフハーモニーサイエンス評議会議員もつとめている。2001年、「福岡県文化賞」を受賞。

 その風貌から「まろ」の愛称で親しまれている。


このページを閉じる