![]() |
|||
ヴァイオリン 徳永二男 Tsugio Tokunaga
ヴァイオリニストの父茂および鷲見三郎氏に師事。桐朋学園大学音楽科入学、齋藤秀雄氏に師事。1966年、当時日本楽壇史上最年少のコンサートマスターとして東京交響楽団に入団。1968年、文化庁在外派遣研修生としてベルリンへ留学、ミシェル・シュヴァルベ氏に師事。1976年、NHK交響楽団のコンサートマスターに就任。その後首席第一コンサートマスターを経て、ソロ・コンサートマスターの重責を担い、長年NHK交響楽団の“顔”として抜群の知名度と人気を誇る。1994年、NHK交響楽団を退団し、ソロ、室内楽に専念している。 NHK交響楽団在籍時代よりヨーロッパ、アメリカ各地から招かれ、リサイタル及び協奏曲のソリストとして活躍が目立った。とりわけ、ケルンでの現代音楽祭参加、ベルリンの日独センター柿落とし公演でのW.サヴァリッシュ氏との室内楽コンサート、ニューヨークのカーネギーホールでの室内楽コンサートツアーは、それぞれ絶賛を博した。さらに、1992年には早稲田大学交響楽団のヨーロッパ・ツアーのソリストとして同行した。また、サイトウ・キネン・フェスティバルにもたびたび参加している。 NHK交響楽団退団後は、1995年から東京のJTアートホール室内楽シリーズの音楽監督を務め、1996年からは宮崎国際音楽祭の総合プロデューサーを務めるなど、日本の室内楽の分野における中心的立場を確固たるものとしている。 CDは、ピアニスト・伊藤恵と共演したブラームスのヴァイオリン・ソナタ全曲のほか、パガニーニのカプリースなどがリリースされている(フォンテック)。 現在、人気、実力ともに日本を代表するヴァイオリニストである。 |
|||