客演していただいた方々

いままで客演してくださった方々です
佐藤 直人

1996年 神奈川県横浜市生まれ。4歳よりヴァイオリンを、12歳よりサクソフォンを始める。
2011年 日本吹奏楽指導者協会 管打楽器ソロコンテスト中学生の部に出場し、関東甲信越大会で最優秀賞受賞。
一橋大学管弦楽団第65代コンサートマスターを経て、現在ポロニア・フィルハーモニー管弦楽団、コレーゲフィルハーモニー管弦楽団においてコンサートマスターを務める。
ヴァイオリンを森川ちひろ女史、高瀬真由子女史、サクソフォンを田村真寛氏に師事。一橋大学経済学部4年在学中。
2018年藤が丘コンサートにてサックスで客演いただきました。
2018年現在
三田村優紀



神奈川県出身。武蔵野音楽大学ヴィルトゥオーゾ学科卒業。同大学卒業演奏会出演。平成23・24年度武蔵野音楽大学福井直昭記念奨学生。
第60回TIAA全日本クラシック音楽コンサート出演。H.ユンク、M.トルコヴィッチ、V.ズッキアッティ、F.ルブロワのマスタークラスを受講。ファゴットを岡崎耕治、室内楽を高久進、故甲斐道雄、一戸敦、バロックファゴットを堂坂清高の各氏に師事。
アジア・コレギウム・ムジクム  バロックファゴット奏者。
2017年定期公演に客演いただきました。
2017年現在
武田順子



1978年東京音楽大学ピアノ科卒業。ピアノを天池孝、廣野萬弥子氏、フルートを奥好寛、粟野泰子各氏に師事。
緑弦楽合奏団とは結成以来、バロックの通奏低音としてチェンバロで参加。バッハ管弦楽組曲第2番のフルート独奏、ブランデンブルク協奏曲第5番のゲストチェンバロ奏者として共演。
2017年定期公演にチェンバロで客演いただきました。

2017年現在
三戸正秀

1958年弘前市生まれ。弘前大学附属小中学校、国立音楽大学附属音楽高等学校、同大学卒業。1984年、NHK交響楽団入団。チェロを故阿保健、故大村卯七、小野崎純の各氏に師事。国立音楽大学非常勤講師を務める。
2012年定期公演に客演いただきました。

2012年現在
林美菜子幼少よりピアノのレッスンにて音楽初期教育を開始。8歳よりヴァイオリンを始め、洗足学園音楽大学付属高校音楽科ヴァイオリンコース卒業。高校2年より声楽を始め、洗足学園音楽大学声楽家へ転科。声楽を増田のり子氏に師事。洗足学園音楽大学卒業。

2011年藤が丘コンサートにソプラノで客演いただきました。
2011年現在
林はるか
11歳よりチェロを始める。東京芸術大学音楽部卒業。同大学修士課程にて研鑽。
これまでに田中次郎、山崎伸子、古川展生の各氏に師事。
第 7回熊楠の里音楽コンクール、第3回大阪国際音楽コンクール、第4回日本演奏家コンクール、第14回高槻音楽コンクールなどに入賞。第7回若き獅子たちの 音楽コンクールサンテレビジョン賞受賞。第15回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。フィリップ・ミュレール氏のマスタークラス修了。

2010年第24回定期演奏会に客演いただきました。
2010年現在
大河内涼子





4歳より Vnを始める。東京都立芸術高校卒業。東京音楽大学卒業。現在、東京音楽大学 大学院1年在学中。
これまでに村上和邦、澤和樹、保井頌子、清水高師、大谷康子、海野義雄の各氏に師事。
第10回 日本クラシック音楽コンクール 高校の部 第3位(1位なし)第7回 日本演奏家コンクール大学の部 特別賞第19回 市川市文化会館新人演奏オーディション優秀賞。第8回日本アンサンブルコンクール優秀演奏者賞、全音楽譜出版者賞受賞。これまでに室内楽を苅田雅治、百武由紀、斉藤真知亜の各氏に師事。

2008年9月の藤が丘コンサート、2009年の23回定演に客演演奏していただきました。
2009年7月現在
早川愛美



1989年生まれ。4才よりヴァイオリンを始める。8才からモスクワ音楽院教授グレゴリー・フェイギン氏に師事。これまで、東京芸大教授岡山潔氏、矢嶋桂子氏、漆原朝子氏、ハンガリー国立リスト音楽院教授サバディ・ヴィルモシュ氏およびヤーノシュ・ローラ氏に師事。
2001年、東京にてメンデルスゾーン、ヴァイオリン協奏曲をオーケストラと共演。2002年、神奈川県にてチャリティーリサイタルを開催。2005年、王子ホールで、デュオリサイタルを開催。現在東京芸術大学音楽部在籍。青葉区在住。

2008年、2009年の定期公演で客演演奏していただきました。
2009年7月現在

松原 幸広

matsubara
東京都生まれ。5歳よりヴァイオリンとピアノを始める。国立音楽大学ヴァイオリン科を卒業。守岡輝氏に師事。演歌からポップスまでのスタジオで 演奏。ポップスやシャンソンなどの歌手との全国ツアー、CM音楽制作、映画音楽の作曲など幅広く活動。またドレミ楽譜出版社より弦楽四重奏アレンジ集「宮 崎 駿アニメアンサンブルを出版。専門学校「ミューズ音楽院」の専任講師。さいきんは、音楽制作室「ビギニングス スタジオ」を設立し、作編曲活動をしている。

「ブルチネルラ」を当団用に編曲してくださり、2006年6月の定期演奏会で演奏しました。また2007年の藤が丘地区センター演奏会では編曲された曲の演奏に加えて、「おはなし」と指揮で出演していただきました。
 

奥田 恭子

OKUDA


武蔵野音楽大学卒業。在学中に日本ハープコンクールで数回にわたり入賞。2002年、ハーププロジェクト21にゲスト出演し、東京、大阪、福井で公演を行 う。2003年、横浜で演奏会を行うほか、アメリカ・ウインド・シンフォニー・オーケストラの演奏旅行に同行し、Badingsのハープコンチェルトを演 奏。また、東京芸術劇場でモーツアルトのフルートとハープのためのコンチェルトも演奏するなどソリストとしても活躍。2005年9月、モスクワでおこなわ れたVera Dulova国際ハープコンテストで優勝。井上久美子氏に師事するほか、イタリアで行われたマスタークラスを受講しJudith  Liberに師事。2011年におきた東日本大震災後チャリティコンサートの企画、演奏を行っている。

2007年第21回定演、2014年第28回定演に客演いただきました。

2014.5記

瀬戸川 正

1942年東京都出身。1965年東京芸術大学卒業。卒業と同時にNHK交響楽団に入団。現在NHK交響楽団団友。趣味はゴルフ、つり、ビリアードなど。

10年前より広島県福山市のサンパルオーケストラを指揮。また、3年前より湘南ジュニアオーケストラを指導するなど打楽器奏者の指導に熱心に取り組まれています。緑弦楽合奏団創設者の瀬戸川道男氏の実弟。

2006年第20回定演にティンパニーで客演いただきました。

2006.6記

小野 聡

1984年山形大学教育学部(特音)を卒業後、札幌交響楽団に入団。1987年に一年間休団し、ドイツ・フライブルク音楽大学に留学。帰国後、主席代行奏 者を務める。NHK交響楽団には1990年7月に入団。ヴィオラを中塚良昭、故U.コッホ、菅沼準二の各氏に師事。弦楽四重奏など室内楽の分野でも活躍し ている。

2004年10月青葉公会堂で開催された青葉区民音楽祭にて、当団が演奏したバッハのブランデンブルク協奏曲第6番のソロパートをご指導いただきました。そして、2005年第19回定演2010年第24回定演にビオラで客演いただきました。

山本 真

広島生まれ。ホルンを谷中甚作氏に師事。1969年日本フィルに入団。同年安宅賞受賞。1970年東京芸大卒業。1973年NHK交響楽団に移り、2004年退団し現在NHK交響楽団団友。聖徳大学教授、武蔵野音大講師。日本ホルンクラブに所属。

2005年第19回定演に客演いただきました。

樋口 哲生

京都市立堀川高校音楽コースにおいて、黒沢勝義、逢坂知調の両氏に師事。卒業後、読売日本交響楽団に入団。1974年ベルリン芸術大学に入学、ゲルト・ザ イフェルト氏に師事。1976年、同大学を卒業。帰国後、読売日本交響楽団に復帰。1984年、ロンドンに留学、ジュリアンベーカー氏に師事。1988年 よりNHK交響楽団首席奏者、室内楽奏者、ソリストとして活躍している。「紀尾井シンフォニエッタ」、「つの笛集団」メンバー、昭和音楽大学、尚美学園講 師。

2005年第19回定演に客演いただきました。

池田 昭子

東京芸術大学卒業。オーボエを広田智之、小島葉子、宮本文昭、フランソワ・ルルーの各氏に師事。第4回津山総合音楽祭ダブルリードコンクール第1位。第 13回日本管打楽器コンクールオーボエ部門第1位。平成12年8月より1年間、文化庁在外研修員として、ミュンヘン、リヒャルト・シュトラウス音楽院に留 学。現在、NHK交響楽団オーボエ奏者、東京芸術大学非常勤講師。

2005年第19回定演に客演いただきました。

真田 伊都子

広島県出身。東京芸術大学卒。オーボエを城家正子、和久井喜昭、松山敦子の各氏に、室内楽を山本正治、岡崎耕治の各氏に師事。1999年、東京文化会館新 進音楽家デビューコンサート出演。同年、宝塚ベガ音楽コンクール入選。同年第16回日本管打楽器コンクール第3位。2000年、第69回日本音楽コンクー ル第2位。現在日本フィルハーモニー交響楽団オーボエ首席奏者。

2005年第19回定演に客演いただきました。

銅銀 久弥

広 島県に生まれ、4才よりピアノと音感教育を秋津慈雲氏に師事。10才よりチェロを始める。斎藤秀雄および門下生の優秀なチェリスト達の指導を受ける。桐朋 女子高校音楽科(共学)、桐朋学園大学で藤原真理、倉田澄子、井上頼豊の諸氏に師事する。1982年同大学を卒業。読売新人演奏会、広島市新人演奏会等に 出演。米国のタングルウッド音楽祭に奨励金を受け参加。1983年に桐朋学園オーケストラ、広島交響楽団のソリストとして協奏曲を共演。1984年に NHK交響楽団に入団し、現在はフォアシュピーラ(次席奏者)を務める。1991年N響の海外研修員としてミュンヘンに留学し、ワルター・ノータスに師 事。第52回の日本音楽コンクールのチェロ部門に入選。第68回日本音楽コンクール作曲部門の作品演奏でコンクール委員会特別賞を受賞。
ソロ、室内楽、オーケストラのチェロ奏者として幅広く活動しており、堅実で真摯な演奏は常に好評を得ている。
桐朋学園大学院大学教授。洗足学園大学非常勤講師。
2003年第17回定演と2016年第32回定演に客演いただきました。 
2016.6記

田中 佳奈

NHKの「素敵に女ざかり2」など、テレビV番組やコマーシャルに多数出演。ピアノの経験や、チェロのレッスンビデオの出演歴もある。趣味は料理、ピアノ。横浜在住。

2003年春の「弦楽合奏とおはなしで綴る名曲コンサート」に、おはなし役で出演していただきました。

神田 寛明

1969年9月20日生まれ。神奈川県横浜出身。93年東京芸術大学卒業。1994年1月1日NHK交響楽団に入団。95年ウイーン国立音楽大学に留学。 フルートを赤星恵一、金昌国、細川順一、W・シュルツ、H・シュマイザーの各氏に師事。91年日本フルートコンヴェンションコンクール、日本管打楽器コン クールの両コンクールで第1位受賞。現在東京芸術大学、武蔵野音楽大学講師を務めるほか、フルートアンサンブル「よっつのふえ」で演奏、アレンジ、司会と しても活躍中です。

第15回定演に客演いただきました。

北島 章

1950年12月14日生まれ。石川県小松市出身。1973年武蔵野音楽大学卒業、同年,北西ドイツ音楽アカデミーに入学、ヘルムート・ヴィンシャーマン に師事。1976年北西ドイツ・フィルハーモニー管弦楽団にソロ・オーボエ奏者として入団。1983年、NHK交響楽団に入団。

本日の二つのオーボエ協奏曲のソリストとして、特別出演してくださる北島章さんのことを、紹介をかねて思いつくままに少し書いてみます。
オーケストラのチューニング(調弦)は、オーボエのA音(ラの音)に全体が合わせます。木管の中でも木の肉質の部分が厚くリード(音を出す舌)が二枚のダ ブルリードの楽器は、他の楽器より音程(ピッチ)の調整がむつかしいとされています。しかも吹いていると体の熱で少し音が高くなります。
N響の練習は、朝の10時にオーボエのA音が正確に鳴って始まります。北島さんは、本当にいつも一時間以上も前に泉岳寺近くの高輪の練習場に行って楽器を 鳴らしながらコントロールしています。彼とは17年位一緒にやってきたのですが、私が大体9時15分過ぎ頃練習スタジオに入って来ますと、いつも北島さん のオーボエの音が耳に入ってきたのを憶えています。
この人は石川県の小松市出身で、東京の音大を出るとすぐにドイツのデルモルトへ行き、ヘルムート・ヴィッシャーマン氏に師事しそのまま9年間もドイツに行 きっぱなしになっていたひとです。後半は師のもとを離れ、ドイツの北部にある都市ハノーバーのオーケストラでソロオーボエ奏者として活躍していました。こ のひとの場合ドイツで充分生活できていたのですが、N響に入ってくださいと頼んだ非常にめずらしいケースです。明るく澄んだ北島さんの音は本日の会場に来 ていただいた方に生涯忘れられない感動をあたえてくれるものと思っています。
この北島さんアルコールは全くダメ。根っからの甘党で、プロ野球のナイターをテレビで見ながら、メロンパンを二つずつ食べていたら太ってしまったので、今は一つだけにしているそうです。             瀬戸川道男 (第10回演奏会)

瀬戸川 佐知
洗足学園大学音楽学部声楽科卒業。二期会オペラスタジオ37期終了。15才より東敦子氏に発声を学ぶ。築地文夫、秦志郎、高折続の各氏に師事。日生劇場の オペラシリーズ「魔笛」「コシファントゥッテ」「マダム・バタフライ」等に助演出演。各種ジョイントコンサート、二期会新人によるクリスマス・コンサート 等に出演。1996年サロン形式のリサイタルを開く。1989年より緑弦楽合奏団クリスマスコンサートに出演。二期会準会員。国際芸術連盟会員。

岩井 雅音

1953年5月14日生まれ。長野県佐久市出身。10歳よりチェロを青木十良氏に師事。桐朋女子高等学校(共学)音楽科で研鑚を重ねる。75年レンウ・フ ラショー、ヤーノシュ・リュ−ブナーの両氏に師事。76年東京交響楽団に入団、翌年から首席奏者を務めた。1979年、NHK交響楽団に入団。

私は彼の師匠であり我国のチェロ界の大御所でもある青木十良大先生のお宅に出入りを許されていたこともあり、岩井さんを子供の頃から知っています。本日会 場に来てくださったお客さまに、岩井さんの美しいチェロの音を聞いてもらえるのは大変うれしい事です。(美しが丘の住人です)   瀬戸川道男(第8回演奏会)

丸山 盛三

NHK交響楽団の第1オーボエ奏者を20年以上もつとめて来られ、シュヒター、カイルベルト、マタチッチ、サヴァリッシュ、シュタイン、スイトナー等々の 大指揮者のもとで、今まで数限りない名演奏をして来られました。また、数回にわたるヨーロッパでの演奏旅行では、丸山さんのオーボエの音色の美しさは各地 の新聞等でいつも絶賛を博して来ました。現在は、後進の指導のため国立音楽大学の教授になられ、ソロに、室内楽にマイペースでやっておられます。瀬戸川道 男(第5回演奏会)

N響のオーボエの一番奏者、丸山さんこと「丸ちゃん」とコントラバスの私とは古い古い友人です。お酒は下戸に近い丸山さんと、やや呑兵衛の私とが一緒に行 動できたというのは、かなりうまが合っていたからだと思います。この丸山さんが、去年に引き続き今年の演奏会にも共演してくれます。私にとって丸山さんの 音楽は、師のベルリンフィルの名手カール・シュタインツよりも好きです。仲のよい友人というのはこんなものかもしれません。私の大切な友人、丸山さんの音 楽を今夜皆様に聴いて頂けることを幸せに思います。         瀬戸川道男(第6回演奏会)

今回も前々回、前回とひきつづきましてオーボエの丸山さんがアルビノーニを演奏してくれます。丸山さんの事は前回も書いていますので、今回は丸山さんの カーキチぶりをお知らせします。昔から丸山さんは車が好きでした。小さなルノー、ボルボ、BMW等々に乗り、東名のないころから一般道で実家の京都へ帰っ て行ったのをおぼえています。今では息子さんも大の車好きとのこと、親の血を引いたのでしょう。事故に気をつけてください。
           瀬戸川道男(第7回演奏会

        (2001年12月14日永眠なされました。)