| 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 | 第7回 | 第8回 | 第9回 | 第10回 |
| 第11回 | 第12回 | 第13回 | 第14回 | 第15回 | 第16回 | 第17回 | 第18回 | 第19回 | 第20回 |
| 第21回 | 第22回 | 第23回 | 第24回 | 第25回 | 第26回 | 第27回 | 第28回 | 第29回 | 第30回 |
| 第31回 | 第32回 | 第33回 | 第34回 | 第35回 | 第36回 | 第37回 | 第38回 | 第39回 | 第40回 |
| 第41回 | 第42回 | 第43回 | 第44回 | 第45回 | 第46回 | 第47回 |
第1回 S40(1965年)-12-15
| モーツァルト | アイネ・クライネ・ナハトムジーク K.525 |
| ヘンデル | 合奏協奏曲 ト短調 作品6−6 |
| バッハ | 組曲 第2番 ロ短調 |
| ヴォーン・ウィリアムス | グリーンスリーブスによる幻想曲 |
| ペルゴレージ | 小協奏曲 第2番 ト長調 |
| バッハ | ブンラデンブルグ協奏曲 第3番 ト長調 |
| グリーグ | 2つの悲しき旋律 |
| ボルゾーニ | 弦楽のためのメヌエット |
| グルック | 精霊の踊り |
| バルトーク | 弦楽のための3つの小品 |
| ブリトゥン | シンプル・シンフォニー |
| モーツァルト | 喜遊曲 第3番 ヘ長調 K.138 |
| ジェミニアーニ | 合奏協奏曲 ホ短調 作品3−3 |
| ハイドン | 喜遊曲 第1番 変ロ長調 作品1−1 |
| ヘンデル | 合奏協奏曲 イ短調 作品3−4 |
| グリーグ | 2つのノルウェーの旋律 作品63 |
| ラベー | シャルメーヌ |
| ルロイ・アンダーソン | ジャズピチカート、ジャズレガート |
| 肥後一郎編曲 | 中国地方の子守歌 |
| バルトーク | ルーマニア民俗舞曲より |
第4回 S43(1968年)-12-2 初台カトリック教会ホール
| モーツァルト | 歌劇「花造り女の嘘」序曲 |
| コレルリ | 合奏協奏曲 ハ短調 作品6−3 |
| ヴィヴァルディ | 合奏協奏曲 ホ長調 作品8−1「春」 |
| モーツァルト | 嬉遊曲 第2番 変ロ長調 K.137 |
| 全員合唱(花) | |
| グレトリー | フルート協奏曲 ハ長調 |
| アルビノーニ | オーボエ協奏曲 ニ長調 作品7−6 |
| ヘンデル | 合奏協奏曲 ト長調 作品6−1 |
第5回 S44(1969年)-12-7
| サンマルティーニ | 弦楽のためのシンフォニア ト長調 |
| ヴィヴァルディ | ラストラヴァガンツァbP 変ロ長調 作品4−1 |
| スカルラッティ | 合奏協奏曲 bR ヘ長調 |
| バーバー | 弦楽のためのアダージョ |
| 幸松 肇 | 弦楽のためのシンフォニエッタ |
| バルトーク | 6つのルーマニア民俗舞曲 |
第6回 S46(1971年)-12-15 初台カトリック教会ホール
| ヴィヴァルディ | ヴァイオリン協奏曲 ト長調 作品3−3 | 若狭裕 |
| ヴィヴァルディ | 2つのヴァイオリン協奏曲 イ長調 作品3−5 | 西出洋子 左治木恵美子 |
| ヴィヴァルディ | チェロ協奏曲 イ短調 | 荒谷雄 |
| テレマン | ヴィオラ協奏曲 ト長調 | 左治木恵美子 |
| マルチェルロ | オーボエ協奏曲 ニ短調 | 井上卓也 |
| ヘンデル | 合奏協奏曲 ニ長調 作品6−5 | |
第7回 S47(1972年)-12-3
| アルビノーニ | シンフォニア 変ロ長調 |
| コレルリ | 合奏協奏曲 ヘ長調 作品6−2 |
| ヴィヴァルディ | チェロ協奏曲 ハ短調 F3−1 |
| 肥後一郎 | 弦楽のためのメディタツィオーネ |
| ヘンデル | 合奏協奏曲 ヘ長調 作品6−2 |
第8回 S48(1973年)-12-2
| ヘンデル | 歌劇「ソロモン」よりシンフォニア |
| ヴィヴァルディ | 2つのヴァイオリンのための協奏曲 イ短調 作品3−8 |
| コレルリ | 合奏協奏曲 ニ長調 作品6−4 |
| バッハ | ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲 ニ短調 |
| ヴィヴァルディ | チェロ協奏曲 ニ長調 |
| ヘンデル | 合奏協奏曲 ニ短調 作品6−6 |
第9回 S49(1974年)-12-1 初台カトリック教会ホール
| パーセル | アブデラザール 組曲 |
| コレルリ | 合奏協奏曲 第7番 ニ長調 作品6−7 |
| モーツァルト | ディベルティメント 第1番 ト長調 K.80 |
| 全員合唱 カノンを楽しもう!〜ドナ・ノービス・パーチェン | |
| バッハ | ブランデンブルク協奏曲 第3番 ト長調 |
| クリスティアン・バッハ | チェロ協奏曲 ハ短調 |
| ヘンデル | 合奏協奏曲 第3番 ホ短調 作品6−3 |
第10回 S50(1975年)-11-16 ルーテル市ヶ谷センター
| ヘンデル | 合奏協奏曲 第4番 イ短調 作品6−4 |
| ヴィヴァルディ | チェロ協奏曲 ニ長調 |
| バッハ | ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲 ニ短調 |
| 全員合唱 夕やけ小やけ/たき火 | |
| 肥後一郎 | 弦楽のためのメディタツィオーネ |
| 幸松 肇 | 弦楽のためのシンフォニエッタ |
| ブリトゥン | シンプルシンフォニー |
第11回 S51(1976年)-11-21 ルーテル市ヶ谷センター
| アルビノーニ | オーボエ協奏曲 ニ長調 作品7−6 |
| ヴィヴァルディ | ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 “ファヴォリード” 作品11-2 |
| ヴィヴァルディ | 2つのチェロのための協奏曲 ト短調 |
| グリーグ | 2つの悲しき旋律 作品34 |
| レスピーギ | リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲 |
第12回 S52(1977年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| コレルリ | 合奏協奏曲 ニ長調 作品6−4 |
| アルビノーニ | 2つのオーボエの為の協奏曲 ハ長調 作品9-9 |
| ジャン・パティスタ・チリ | チェロ協奏曲 ハ長調 作品14-6 |
| ヴォルフ・フェラーリ | 弦楽セレナード 変ホ長調 |
第13回 S53(1978年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| ヘンデル | 合奏協奏曲 ハ長調「アレキサンダーの饗宴」 |
| クリスティアン・バッハ | ヴィオラ協奏曲 ハ短調 solo:斉藤治 |
| トレルリ | トランペット協奏曲 ニ長調 solo:蔵野雅彦 |
| スーク | 弦楽セレナード 変ホ長調 |
第14回 S54(1979年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| コレルリ | 合奏協奏曲 ヘ長調 作品6−2 |
| ヴィヴァルディ | チェロ協奏曲 ト長調 T.522 |
| バッハ | ピアノ協奏曲 ニ短調 BWV1052 |
| メンデルスゾーン | 弦楽のための交響曲 第9番 ハ長調 |
第15回 S55(1980年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| テレマン | 「ドン・キホーテ」組曲 |
| モン | チェロ協奏曲 ト短調 |
| 幸松 肇 | 弦楽のための“Bukyoku” |
| 全員合唱 雪の降るまちを | |
| バルトーク | 弦楽のためのディヴェルティメント |
第16回 S56(1981年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| コレルリ | 合奏協奏曲 第8番 ト短調「クリスマス協奏曲」 |
| ヴィヴァルディ(バズレール編) | チェロ協奏曲 ホ長調 |
| クヴァンツ | フルート協奏曲 ト短調 |
| チャイコフスキー | 弦楽六重奏曲「フィレンツェの思い出」(弦楽合奏版) |
第17回 S57(1982年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| ヴィヴァルディ | 弦楽のための協奏曲 ニ長調 |
| ヴィヴァルディ | ギター協奏曲 ニ長調 |
| ヴィヴァルディ | チェロ協奏曲 ロ短調 |
| メンデルスゾーン | 弦楽八重奏曲 変ホ長調 作品20 |
第18回 S58(1983年)-11-27 ルーテル市ヶ谷センター
| シャルパンティエ | 4声のコンセール |
| クープラン | 演奏会用の5つの小品 |
| ラモー | 6声のコンセール 第6番 ト短調 |
| 全員合唱 はにゅうの宿 | |
| チャイコフスキー | 弦楽セレナード ホ長調 |
第19回 S59(1984年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| エルガー | 弦楽セレナード ホ短調 作品20 |
| C.P.E バッハ | チェロ協奏曲 イ長調 |
| 全員合唱 花の街 | |
| ドヴォルザーク | 弦楽セレナード ホ長調 作品22 |
第20回 S60(1985年)-11-3 ルーテル市ヶ谷センター
| サルマンティーニ | 弦楽のためのシンフォニア ト長調 |
| ハイドン | チェロ協奏曲 ハ長調 |
| 幸松 肇 | 弦楽のためのシンフォニエッタ |
| レスピーギ | リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲 |
第21回 S61(1986年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| ヘンデル | 合奏協奏曲 ロ短調 作品6-12 |
| カール・シュターミッツ | クラリネット協奏曲 変ロ長調 solo:門倉俊夫 |
| レオナルド・レオ | チェロ協奏曲 イ長調 |
| ヤナーチェク | 弦楽オーケストラのための「牧歌」 |
第22回 S62(1987年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| ヘンデル | 合奏協奏曲 ヘ長調 作品6-2 |
| ザイツ | 学生協奏曲 ニ長調(オリジナル・オーケストラ版) solo:久良知庸子 |
| ヴィヴァルディ | チェロ協奏曲 イ短調(F・V-13) |
| 全員合唱 夕やけ小やけ | |
| ウィレン | 弦楽セレナード 作品11 |
| グリーグ | 2つのノルウェーの旋律 作品63 |
第23回 S63(1988年)-11-20 ルーテル市ヶ谷センター
| ヘンデル | 合奏協奏曲 イ短調 作品6-4 |
| チマローザ(ベンジャミン編) | オーボエ協奏曲 ハ短調 solo:吉岡成美 |
| ヴィヴァルディ | チェロ協奏曲 ト長調 |
| 全員合唱 遙かなる友に | |
| ホルスト | セントポール組曲 |
| ニールセン | 弦楽のための小組曲 作品1 |
第24回 H1(1989年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| リヒター | 弦楽のためのシンフォニア 第3番 変ロ長調 |
| レイハ | チェロ協奏曲 イ短調 |
| 全員合唱 この道 | |
| スーク | 弦楽セレナード 変ホ長調 作品6 |
第25回 H2(1990年)-11-3 ルーテル市ヶ谷センター
| 中村究 | ヘンデル | 合奏協奏曲 ヘ長調 作品6-9 |
| ヴィヴァルディ | チェロ協奏曲 イ短調 | |
| メンデルスゾーン | 弦楽のためのシンフォニー 第10番 ロ短調 | |
| 幸松肇 | 全員合唱 遙かなる友よ | |
| アレンスキー | チャイコフスキーの主題による変奏曲 | |
| チャイコフスキー | 弦楽セレナード ハ長調 作品48 | |
第26回 H3(1991年)-11-24 ルーテル市ヶ谷センター
| 中村究 | ファッシュ | シンフォニア ト長調 |
| モーツァルト | ピアノ協奏曲 第12番 イ長調 K.414 | |
| バルトーク | ルーマニア民俗舞曲 | |
| 幸松肇 | 全員合唱 花の街 | |
| ボッケリーニ(グリュツマッヒャー編) | チェロ協奏曲 変ロ長調 | |
| グリーグ | ホルベルク組曲 作品40 | |
第27回 H4(1992年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| ヘンデル | 合奏協奏曲 変ロ長調 作品6-7 |
| ヴィヴァルディ | チェロ協奏曲 ト短調 |
| バッハ | 3つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ長調 |
| 全員合唱 小さい秋みつけた | |
| ベートーヴェン(マーラー編) | 弦楽四重奏曲 第11番 ヘ短調 “セリオーソ” 作品95<日本初演> |
第28回 H5(1993年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| C.P.エマヌエル・バッハ | シンフォニア 第3番 ハ長調 |
| レオナルド・レオ | チェロ協奏曲 ニ短調 |
| ロッシーニ | 弦楽のためのソナタ 第3番 ハ長調 |
| 全員合唱 | |
| ボロディン | 弦楽五重奏 ヘ短調 [弦楽合奏編] |
第29回 H6(1994年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| ゲーゼ(ガーデ) | 弦楽のためのノヴェレッテ 第1番 ヘ長調 |
| シベリウス | 弦楽のための即興曲 |
| グリーグ(幸松肇編) | チェロ協奏曲 イ短調 チェロソナタのイ短調・第1楽章よりの編曲 |
| 全員合唱 ソルヴェイグの歌 | |
| グリーグ | 弦楽のための「ノルウェー四重奏曲」 ト短調 |
第30回 H7(1995年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| ヴィヴァルディ | 弦楽のための協奏曲 イ長調 |
| ヨハン・クリスティアン・バッハ | チェロ協奏曲 ハ長調 |
| 幸松肇 | 弦楽のためのシンフォニエッタ(改訂版) |
| 全員合唱 この道 | |
| チャイコフスキー | 弦楽セレナード ハ長調 作品48 |
第31回 H8(1996年)-11-24 ルーテル市ヶ谷センター
| テレマン | 小舞踏組曲 ニ長調 「いたずらっ子」 |
| ヴィヴァルディ | チェロ協奏曲 ニ短調 FV bV |
| エルガー | 序奏とアレグロ |
| 全員合唱 遙かなる友へ | |
| 武満 徹 | 弦楽のためのレクイエム |
| レスピーギ | リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲 |
第32回 H9(1997年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| クリスティアン・バッハ | シンフォニエッタ ハ長調 |
| ヴィヴァルディ | チェロ協奏曲 ト短調 |
| ヴォルフ | イタリアのセレナード |
| 全員合唱 やしの実 | |
| ドヴォルザーク | 弦楽セレナード ホ長調 |
第33回 H10(1998年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| バーバー | 弦楽のためのアダージョ |
| クライスラー | ルイ13世の歌とパバーヌ |
| アーサー・フート | 弦楽のための組曲 ホ長調 |
| 全員合唱 フォスター:金髪のジェニー | |
| ドヴォルザーク | 弦楽五重奏曲 変ホ長調 作品97 |
第34回 H11(1999年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| J.S.バッハ〜シニナ編曲 | アダージョとフーガ ハ長調 BWV.564 |
| ピアソラ | タンゴ・センセーションズより(チェロ独奏と弦楽のための) |
| ヤナーチェク | 弦楽のための組曲 |
| 全員合唱 遙かなる友へ | |
| ハイドリヒ | ハッピー・バースディの主題による変奏曲 |
| J.S.バッハ〜アッバード編曲 | シャコンヌ ニ短調 BWV.1004 |
第35回 H12(2000年)-11-26 ルーテル市ヶ谷センター
| エルガー | 弦楽の為のセレナード ホ短調 |
| ヴィヴァルディ | チェロ協奏曲 変ホ長調 RV.408 |
| モーツァルト(編曲者不明) | 弦楽六重奏のための協奏交響曲 変ホ長調 K.364 |
| 全員合唱 小さい秋みつけた | |
| 幸松肇 | 弦楽のためのシンフォニエッタ |
| バルトーク | 弦楽のためのディヴェルティメント |
第36回 H13(2001年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| テレマン | 4声部のソナタ イ長調 |
| アルビノーニ | 2つのヴァイオリンのための(5声部の)協奏曲 イ短調 |
| J.S.バッハ | ブランデンブルク協奏曲 第3番 ト長調 |
| 全員合唱 小さい秋みつけた | |
| グリーグ | 2つの悲しき旋律 |
| ニノ・ロータ | 弦楽のための協奏曲 |
第37回 H14(2002年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| ヘンデル | 合奏協奏曲 第6番 作品6-6 ト短調 |
| エックレス リプキン編曲 | チェロ協奏曲 ト短調 |
| モーツァルト | ディヴェルティメント第3番 ヘ長調 K.138 |
| 全員合唱 ふるさと | |
| ドヴォルザーク | 弦楽セレナード ホ長調 作品22 |
第38回 H15(2003年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| ヘンデル | 合奏協奏曲 第6番 作品6-4 イ短調 |
| ヴィヴァルディ | チェロ協奏曲 ロ短調 RV.424 |
| グリーグ | ホルベアの時代より 作品40 |
| 全員合唱 旅愁 | |
| ライネッケ | 弦楽のためのセレナード ト短調 作品242 |
第39回 H16(2004年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| カール・シュターミッツ | オーケストラ・クァルテット ハ長調 |
| クリスティアン・バッハ | チェロ協奏曲 ハ短調(アンリ・カサドジュ編) |
| バッハ | シャコンヌ(ミケランジェロ・アバド編) |
| 全員合唱 ふるさと | |
| ヴォーン・ウィリアムス | タリスの主題による幻想曲 |
| ブリテン | シンプル・シンフォニー |
第40回 H17(2005年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| フォルクマン | チェロ独奏と弦楽のためのセレナード 第3番 ニ短調 |
| チャドウィック | 弦楽セレナーデ ヘ長調 |
| 全員合唱 小さい秋見つけた | |
| チャイコフスキー | 弦楽セレナーデ ハ長調 作品48 |
第41回 H18(2006年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| モーツァルト | ディヴェルティメント 第1番 ニ長調 K.136 |
| モーツァルト | セレナード第6番 ニ長調 K.239「セレナータ・ノットゥルナ」 |
| モーツァルト | 交響曲第29番 イ長調 K.201 弦楽合奏版(福原裕成編) |
| 全員合唱 雪の降るまちを | |
| フックス | 弦楽セレナード 第2番 ハ長調 作品14 |
| ヨハン・シュトラウス | 円舞曲「ウィーンの森の物語」(ウィリアム・ジン編) |
第42回 H19(2007年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| サルマンティーニ | シンフォニア ト長調 |
| コレルリ | クリスマス協奏曲 ト短調 |
| レスピーギ | リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲 |
| 全員合唱 遥かな友へ | |
| ロッシーニ | 歌劇「アルジェリアのイタリア女」序曲 |
| ヴォルフ・フェラーリ | 弦楽セレナード 変ホ長調 |
第43回 H20(2008年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| モーツァルト | ディヴェルティメント 第2番 変ロ長調 K.137 |
| エルガー | 弦楽セレナーデ ホ短調 作品20 |
| ヤナーチェク | 組曲「草陰の小路」(ブルグバウザー編) |
| 全員合唱 もみじ | |
| スーク | 弦楽セレナード 変ホ長調 作品6 |
第44回 H21(2009年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| ガーデ | 弦楽のためのノヴェレッテ第1番 ヘ長調 作品53 |
| ヴィーレン | 弦楽セレナード ト長調 作品11 |
| 全員合唱 フィンランド賛歌 | |
| シベリウス | 弦楽のための即興曲 |
| グリーク | ホルベルグ組曲 |
第45回 H22(2010年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| クリスティアン・バッハ | 2つのオーケストラのためのシンフォニア 変ホ長調 |
| ハイドン | 2つのオーケストラのためのディヴェルティメント変ホ長調「こだま」 |
| モーツァルト | モテット「踊れ、喜べ、汝幸なる魂よ」 ソプラノ独唱:中村初恵 |
| 全員合唱 ハイドン賛歌 | |
| メンデルスゾーン | 弦楽のための交響曲第10番 ロ短調 |
| ベートーヴェン | 弦楽のための「セリオーソ」 ヘ短調(マーラー編) |
第46回 H23(2011年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| ヘンデル | オラトリオ「ソロモン」より、シバの女王の入城 |
| パーセル | 劇音楽「アブデラザール」より |
| 全員合唱 ふるさと | |
| ホルスト | 「セント・ポール」組曲 ロ短調 |
| ブリテン | シンプル・シンフォニー |
第47回 H23(2012年)-11-23 ルーテル市ヶ谷センター
| ボッケリーニ | 小五重奏曲「マドリードの夜警隊の行進」 |
| アルビノーニ | 5声のソナタ ト短調 |
| ヴィヴァルディ | ヴァイオリン協奏曲ホ長調 作品8-1「春」 独奏:久良知庸子 |
| 全員合唱 花は咲く | |
| ベルリーニ | オーボエ協奏曲 ホ長調 独奏:舩津美雪 |
| アルビノーニ | 弦楽のためのアダージョ |
| レスピーギ | リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲 |