| 第Ⅰ部 | 指揮:(1)(2)大西克昌、(3)-(7)高橋政照 | ||
| キャッツメドレー | アンドリュー・ロイド・ウェバー | ||
| サウンド・オブ・ミュージック | リチャード・ロジャース | ||
| ◆オペラ アリア◆ | |||
| 私の名はミミ | ジャコモ・プッチーニ | (歌劇「ラ・ボエーム」第3幕より) | |
| 告別の歌 | ジャコモ・プッチーニ | (歌劇「ラ・ボエーム」第3幕より) | |
| 夜のとばり静かに閉ざし | ガエターノ・ドニゼッティ | (歌劇「ランメルモールのルチア」第1幕より) | |
| 私のお父さん | ジャコモ・プッチーニ | (歌劇「ジャンニ・スキッキ」より) | |
| 恋はバラ色の翼に乗って | ジュゼッペ・ヴェルディ | (歌劇「トロヴァトーレ」より) | |
| 第Ⅱ部 | 指揮:大西克昌 | ||
| アンダンテ | ホーマン | ||
| 君を乗せて | 久石 譲 | ||
| バレエ組曲「くるみ割り人形」 作品71a | ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー | ||
| 1.小序曲 | |||
| 2.特色のある舞曲 | |||
| (1)行進曲 | |||
| (3)トレパーク | (ロジア舞曲) | ||
| (4)アラビアの踊り | |||
| (5)中国の踊り | |||
| (6)あし笛の踊り | |||
| 3.花のワルツ | 
| 第Ⅰ部 | 指揮:(1)(2)八木香、(3)高橋政照 | ||
| 喜歌劇「軽騎兵」序曲 | フランツ・フォン・スッペ | ||
| E.T.のテーマ | ジョン・ウイリアムズ | ||
| 2つのヴァイオリンのためのコンツェルトーネ ハ長調 K.190 | ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト | ||
| 第7旋法によるカンツォーネ | ジョヴァンニ・ガブリエーリ | 金管8重奏 | |
| 第Ⅱ部 | 指揮:八木 香 | ||
| 「カルメン」第1組曲より | ジョルジュ・ビゼー | ||
| 1.第1幕への前奏曲 | |||
| - アラゴネーズ | (第4幕への間奏曲) | ||
| 2.第3幕への間奏曲 | |||
| 3.セギディーリャ | (第1幕の民族舞曲) | ||
| 4.アルカラの竜騎兵 | (第2幕への前奏曲) | ||
| 5.闘牛士 | (第1幕) | ||
| 「カルメン」 第2組曲より | ジョルジュ・ビゼー | ||
| 1.密輸入者の行進 | (第3幕 冒頭) | ||
| 2.ハバネラ | (第1幕) | ||
| 3.夜想曲 | (第3幕 ミカエラのアリア) | ||
| 4.闘牛士の歌 | (第2幕) | ||
| 5.衛兵の交代 | (第1幕 子どもたちの合唱) | ||
| 6.ジプシーの踊り | (第2幕) | 
| 第Ⅰ部 | 指揮:(1)大西克昌、(2)(3)八木香 | ||
| 歌劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 | ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー | ||
| ザ・ベスト・オブ・ビートルズ | 編曲:カルヴィン・カスター | ||
| アイネ・クライネ・ナハトムジーク K.525 より | ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト | ||
| 第1楽章 Allegro | |||
| 小交響曲 変ロ長調 より | シャルル・フランセ・グノー | 木管9重奏 | |
| 第1楽章 Adagio - Allegretto | |||
| 第3楽章 Scherzo | |||
| 歌劇「魔弾の射手」より「狩人の合唱」 | カール・マリア・フォン・ウェーバー | ホルン4重奏 | |
| 第Ⅱ部 | 指揮:大西克昌 | ||
| バレエ音楽「コッペリア」 | レオ・ドリーブ | ||
| プレリュード | |||
| ワルツ | |||
| 情景 | |||
| マズルカ | |||
| 麦の穂のバラード | |||
| スラブの主題による変奏曲 | |||
| チャルダーシュ | |||
| ハンガリー舞曲 | |||
| 平和の踊り | |||
| ギャロップ | 
| 第Ⅰ部 | |||
| 交響詩「フィンランディア」作品26 | ジャン・シベリウス | ||
| 「ポギーとベス」メドレー | ジョージ・ガーシュイン | ||
| きらきら星変奏曲 | ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト | 初心者合奏 | |
| クリスマス・フェスティバル | リロイ・アンダーソン | ||
| 第Ⅱ部 | |||
| 交響曲 第8番 ト長調 作品88 | アントニン・ドヴォルザーク | ||
| 第1楽章 Allegro con brio | |||
| 第2楽章 Adagio | |||
| 第3楽章 Allegretto grazioso | |||
| 第4楽章 Allegro, ma non troppo | |||
| アンコール | |||
| ソング・オブ・ライフ | 
| 第Ⅰ部 | 指揮:大西克昌 | ||
| 交響曲 第5番 ハ短調 作品67「運命」 | ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン | ||
| 第1楽章 Allegro con brio | |||
| 第2楽章 Andante con moto | |||
| 第3楽章 Allegro | |||
| 第4楽章 Allegro | |||
| 第Ⅱ部 | 指揮:岡崎篤之 | ||
| ◆スタジオジブリ名曲集◆ | |||
| 1.もののけ姫「アシタカセッキ」 | 久石 譲 | ||
| 2.となりのトトロ「となりのトトロ」 | 久石 譲 | 管打楽器 | |
| 3.天空の城ラピュタ「君をのせて」 | 久石 譲 | 弦楽器 | |
| 4.千と千尋の神隠し「いつも何度でも」 | 木村 弓 | ||
| 5.魔女の宅急便「風の丘」 | 久石 譲 | 編曲:岡崎 篤之 | |
| 6.となりのトトロ「さんぽ」 | 久石 譲 | 編曲:岡崎 篤之 | |
| ◆アンサンブル◆ | |||
| イパネマの娘 | 弦楽4重奏 | ||
| 3本のトロンボーンのための二つのソナタ | トロンボーンアンサンブル | ||
| ◆映画音楽◆ | |||
| 「ウエスト・サイド・ストーリー」メドレー | 編曲:メイソン | ||
| 行進曲「威風堂々」 第1番 作品39 | エドワード・ウィリアム・エルガー | ||
| アンコール | |||
| トリッチ・トラッチ・ポルカ Op.214 | ヨハン・シュトラウスⅡ | 
