東工大オケとは?
東京工業大学管弦楽団は、大正14年(1925年)に設立された全国でも有数の歴史を誇るオーケストラです。昭和26年に、現在のNHK交響楽団の創始者の一人である故・尾原勝吉氏を常任指揮者に迎え、その一貫した指導の下に成長しました。昭和51年(1976年)に尾原氏が健康上の理由で当団を退かれ、末永隆一氏にバトンが受け継がれました。 現在では東工大の学部学生を中心としながら、多くの他大学の学生も含めたフルオーケストラとして、年2回の定期演奏会を軸に活発な活動を行なっています。
主な活動
4月 | 式典演奏(入学式) | 10月 | 工大祭 |
5月 | 春合宿 すずかけ祭 春期定期演奏会 |
12月 | 冬期定期演奏会 |
8月 | 夏合宿 サマーコンサート |
3月 | 木管演奏会 弦楽アンサンブル演奏会 式典演奏(卒業式) |
9月 | 金管演奏会 |
*年間スケジュールには多少の変動があります。
部室
東京工業大学大岡山キャンパス
音楽サークル棟2階(新附属図書館横)