ホルン horn
もともとは「角笛」であった楽器。
羊飼いが吹くやつ。
本来はめちゃくちゃ長い楽器なのだが、
くるくるっと巻いて、コンパクトになっている。
象の鳴き声(ぱお〜ん)とかやってもらうと楽しい。
音域も広く、表情も様々につけられるので、
古典音楽から現代音楽まで活躍しまくっている。
ラッパ系の楽器の中では、比較的丸い音色を出すのが特徴である。
戻る
移動するページを選んでGO!ボタンを押してください。
クイックリンク
トップページ
団長ごあいさつ
当団のご紹介
オーケストラとは?
ギャラリー
プレイガイド
音楽クイズ