1.古楽と古楽器たち - 2.古楽研究会の紹介 - 3.演奏会情報 - 4.お問い合わせ - 5.掲示板 - 6.リンク
1.1.「古楽」の概要 - 1.2.簡単な音楽史 - 1.3.古楽器紹介 - 1.4.実際に視聴するには
古楽研究会の演奏は演奏会情報の5.演奏を聴くで聴くことが出来ます。
YouTubeや、Google Videoを利用するといいでしょう。
以下にいくつかご紹介します。
1) Baltic Baroqueによる演奏:演奏者はバロック時代の衣裳に身を包んでいます。音量が大きいので気をつけてください。
ウェブ上には古楽の録音をmp3やramなどのファイル形式でアップロードしているウェブサイトがあります。
しかし、多くのサイトでは著作権の切れたものを載せているので、かなり古い演奏が多くなります。作曲家の著作権は殆ど消滅していますが、演奏家の著作権は多くが消滅しているわけではないからです。
また、アマチュアが作成したMIDIファイルを載せているサイトも沢山あります。
MIDIというのは実際の録音でなく、演奏の指示の書いてあるファイルで、パソコンに備わっているMIDI音源というものを使用して音を出すものです。携帯電話の着信メロディと同じです。ファイルの容量はmp3などに比べてとても軽くなります。
以下のようなウェブサイトがあります。
NHK FMやNHK BS2等のクラシック音楽番組で古楽系の演奏が放送されることがあります。NHK BSのクラシック音楽番組についてはNHKオンライン内のBS クラシック ナビゲーションが便利です。
図書館に中はCDを視聴したり貸出したり出来るところもあるので、利用するとよいと思います。
古楽器奏者や古楽器の演奏団体の一覧がフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』の「古楽器」の項の「4 主要な古楽器演奏家ならびにアンサンブル」にあるので、参考にして下さい。
This is a document of the website of the early music club of Nagoya university