テオフィルス室内管弦楽団とは

 テオフィルス室内管弦楽団は主に東京都文京区内で活動をしている2管編成のオーケストラです。1987年11月23日に前身である「ほうき星」の人達が「管楽器を募集してオーケストラにしよう。モーツァルトの曲を演奏するから、団の名前をテオフィルス(下記参照)にしよう」と話し合って、1988年7月に第1回定期演奏会を開催したのがこのオーケストラの始まりです。以来、1年に2回程度のペースで定期的に演奏会を開催しており、第3回定期演奏会以降は「室内合奏団」を「室内管弦楽団」に改称して現在に至っております。

「テオフィルス」って?

 モーツァルトの洗礼名は「ヨアネス・クリゾストムス・ヴォルフガングス・テオフィルス」というギリシャ風のもので、最後の「テオフィルス」を私たちは団名に戴いています。「ヴォルフガングス・テオフィルス」をラテン語風にすると「ヴォルフガング・アマデウス」となり、おなじみのモーツァルトの名前になります。ちなみに、このテオフィルスには、神(テオ)が愛する(フィルス)という意味があるそうです。

活動内容

【週1回の練習】

 毎週日曜日の18:00~21:00に文京区内の施設で練習しており、高畠先生が殆ど毎週振って下さいます。練習後は、毎週必ずいきつけの飲み屋へ、行く人は行きます。


【年2回の定期演奏会】

 毎年2回(春・秋)の定期演奏会を基本としていますが、過去には多少流動的な活動(オペラ公演等)をすることもありました。


【演奏会前の合宿】

 演奏会本番の1~2ヶ月前くらいに週末1泊2日で行います。2006年頃までは圧倒的に河口湖方面でしたが、最近は圧倒的に千葉岩井方面で行っています。


選曲について

 以前は本番の次の週の練習時間をあてて選曲会議を行っていましたが、第41回からは譜面係の負担を軽減する目的で、練習の始まる3ヶ月以上前の練習時間をあてて行っています(この日は楽器持参不要)。団員全員が選曲委員で、団員であれば誰でも選曲会議に参加することができます。出席者全員が候補を挙げ(1人何曲でも可)、多数決により、その日のうちに全曲を決定します。

 あまり知られていない作品でも、CDを用いた熱いプレゼンテーションを行い、他の団員に受け入れられると、決まってしまったりするのが非常に面白いところです。プログラムにフランス物や現代曲が入っているのはこのような理由からです。ただし、編成や曲の完成度など、それなりに説得力がなければいけません。

 いざ練習が始まると、あまりの難しさに「こんな(曲の)はずではなかった」と後悔してしまうこともありますが、当団にとって他に良い仕組みもなかなか思いつかないので、ずっとこのやり方を続けています。

団員構成について(HP管理者私見)

メンバーの出入りはもちろんありますが、高畠先生を中心に、なんとなく一緒に年を重ねて早●十年。

そろそろ還暦ラッシュが始まりそうな今日この頃ですが、若者のみなさんを拒んでいるわけでは決してありません(むしろ熱烈ウエルカム)。 いろんな人がいますが、淡々と、毎週一緒に合奏を楽しんでいます。ちょっと不思議かも。