演奏会の記録
1965-1969
第6回定期演奏会
1969年9月21日(日) 芦屋市民会館
| パーセル | 組曲「アブデラザール(モール人の復讐)」 |
| パーセル | トランペットと弦楽のためのソナタ ニ長調 |
| Trumpet 池田 俊 | |
| テレマン | 3つのヴァイオリン、弦楽と通奏低音のための協奏曲 ヘ長調 |
| Violin 鳥丸 安雄 Violin 伊藤 耕平 Violin 谷江 恭子 |
|
| テレマン | ブロックフレーテと弦楽合奏のための組曲 イ短調 |
| Bl.Flute 北山 隆 | |
| テレマン | 弦楽と通奏低音のための序曲「少女」 |
| チェンバロ | 宮島 登美子 |
| 指揮 | 延原 武春 |
| プログラム |
第5回定期演奏会
1968年11月24日(日) 芦屋市民会館
| ヴィヴァルディ | 合奏協奏曲 イ短調 作品3−8 |
| ヴィヴァルディ | ヴァイオリン協奏曲「四季」より冬 |
| Violin 木原 啓子 | |
| ボッケリーニ | チェロ協奏曲 変ロ長調 |
| Cello 望月 恒ニ | |
| モーツアルト | ディヴェルティメント へ長調 K138 |
| 指揮 | 中島 良能 |
| プログラム |
第4回定期演奏会
1968年2月4日(日) 芦屋市民会館
| A.コレリ | サラバンド・ジグ・パディヌリ |
| J.S.バッハ | オーボエとヴァイオリンのための協奏曲 |
| Oboe 槇 和美 Violin 木原 啓子 |
|
| モーツアルト | オーボエ四重奏曲 |
| Oboe 槇 和美 Violin 鳥丸 安雄 Viola 富田 良吉 cello 中島 良能 |
|
| ブリテン | シンプル・シンフォニー |
| 指揮 | 宮本 政雄 |
| プログラム |
第3回定期演奏会
1967年7月2日(日) 芦屋市民会館
| ヴィヴァルディ | 合奏協奏曲第11番 作品3 |
| J.S.バッハ | ピアノ協奏曲第1番 |
| Piano 日下 公子 | |
| チャイコフスキー | 弦楽のためのセレナード作品48 |
| 指揮 | 中島 良能 |
| プログラム |
第2回定期演奏会
1967年1月29日(日) 芦屋市民会館
| ヴィヴァルディ | ヴァイオリン協奏曲 作品8「四季」より秋 |
| Violin 原田 美加 | |
| バッハ | ヴァイオリン協奏曲第2番 ホ長調 |
| Violin 鈴江 苑生 | |
| バーバー | 弦楽のためのアダジョ |
| レスピーギ | リュートのための古代舞曲とアリア 第三組曲 |
| 指揮 | 中島 良能 |
| プログラム |
第1回定期演奏会
1966年3月14日(月) 芦屋市民会館
| コレルリ | 合奏協奏曲第8番「クリスマスコンチェルト」 |
| Vn 1st 原田 美加 Vn 2nd 冨田 良吉 Cello 石井 博 |
|
| ビバルディ | ヴァイオリン協奏曲 作品8「四季」より春 夏 |
| Vn Princ 山内 祝子 Vn 1st 鳥丸 安雄 Vn 2nd 冨田 良吉 Cello 石井 博 |
|
| バッハ | ブランデンブルグ協奏曲第5番 |
| Piano 竹永 元子 Flute 斉木 麗 Violin 原田 美加 |
|
| モーツアルト | ディベルティメント K136 |
| 指揮 | 中島 良能 |
| 案内状 |
