Ensemle SpaetleseProfileConcertDiaryLinkMail

2006年 | 2005年 | 2004年 | 2003年 | 2002年


2002年版 練習日誌

12月17日

【本日の練習曲目】

トリオのメンバーは、いつもより30分早く集まって練習しようなんてことを計画しておりましたが、
会社を早退(?)し、練習のために自宅を出ようとした時に、
携帯が!!!という、クラ吹きが。 なんと会社に逆戻り。
悲しそうな声で『練習にいけなくなりました (T_T)』
う〜む ざんねん〜
でも残りの二人でちゃんと練習しておいたからね。安心してね。(?)

【反省会日誌】
今年の成果。<低音のささやき=通信簿のようなもの>

まずは、ホルンが長年の多忙な仕事から解放され、転勤したためでしょうか、体調も回復、昔の音が戻ってきたようです。
20代の音を知っているので無性にうれしい。

オーボエの音が良くなった。
音が伸びるようになりました。
後は運指を柔らかくすべるようになれば、、、、。

フルートも奏法に開眼したそうで、音量は確実に増強されました。
楽器買い替え作戦が密かに進行中か???

クラとバスーンは吹きまくることがないように、、、 。

兎に角、確実に響きは良くなって来ています。
個人の演奏レベルの向上はまだまだ必要ですが、
今回のように以前舞台に乗せたものを再演してみると、当社比での演奏力向上が感じられます。

【編集後記】
遂に今年最後の練習となってしまいました。
バスーンからの成績の発表が終了し、今年1年の成果が見えたようです。
#はい、そこの人、周りをきょろきょろさがさないように。
昨年の忘年会の席上決まりましたホームページを公開してから丁度1年がすぎました。
練習日誌も1年分が溜まりました。御愛読いただきました皆様、有り難うございました。
では、皆様、良いお年を!

来年も早々の1月18日に演奏会もありますので、是非、来て下さいね。


12月12日

【本日の練習曲目】

ルネ王の暖炉は昔からの持ち曲。
でも、練習の度に新しい発見があるからおもしろいですね。

魔笛序曲は、メンバー全員のテンポ感がそろわず、困っております。
有名な曲なので、皆、オーケストラで何度も経験があるためか、みんな思い思いのテンポ。
う〜む。困りました。

イベールは3人での練習時間があわないために、フルート&ホルンに休憩をお願いして、練習させていただきました。
お二人さん。ありがとうございました。3人でもがんばるからね。

他には、アンコールの曲選定。
どんな曲になるのかは、当日のお楽しみ。
でも、日頃やり慣れていない曲風に、戸惑っております。
これも、どうなることやら。

【反省会日誌】
今日はメンバーの都合もあり、反省会はありませんでした。
なんと!今年初めてでは。
12月に“初物”があるなんて、どういうアンサンブルなのでしょう?


11月26日

【本日の練習曲目】

今日は早々とクラリネットが「仕事の都合で欠席!」の案内メールが流れてきました。
徹夜にならなければ良いのですが・・・・(^_^;)

魔笛のテンポ合わせ。
少し遅めに設定。次回もクラのためにアレグロの出だしをやってみよう。

海からのラブソング。
なかなかテンポの設定が難しい曲ですね。速ければ窮屈、遅ければ野暮ったい。
しかし、フルートは良く鳴り響く。

カルメン。
この組曲と海から、、にコール・アングレがあるのでまとめて音だしを計画したのです。
まず無難に纏まっているが、細かい音程合わせをどこまで煮詰められるか、次回に期待しましょう。
アングレ、フルート共に良く響きますね。

アンコール曲を数曲。ちょいと難しいのもありますね〜

事務局長から次回演奏会のパンフレットが手渡されました。
ちゃんとお客も集めてね! はぁ〜い (^。^)

【反省会日誌】
お約束どおり、今日は鍋。キムチ鍋がシェフの選定。
バスーンの誕生日(前後賞あり)でスパークリングワインがお店からプレゼント。やったね(^○^)v。 シェフ・マッシモの名に恥じぬ、調理の腕前でキムチ鍋の残りは次に注文したご飯セットを加えて『キムチリゾット』に変身。
からくて お・い・ひ・ぃ〜

フルート氏から最近の奏法と楽器の相性について意見を求められたので各自、忌憚のないところを報告。

フルートの音が良く響くのは素晴らしい。
やはりそれぞれの音がしっかりしてくるのが相互に影響し合ってレベルが上がって行くのでしょうね。本当にすこしづつ。
卵の薄皮を一枚一枚むくように。。。。。。ね


11月19日

【本日の練習曲目】

今日は前回の反省もあって指慣らしはなし!いきなりカルメン。
リードの調子がいいのかオーボエは歌いまくる。いいですね。
でも、曲想を作り上げるのに夢中になって、調号を見落としたり、楽器の持ち替えを忘れてしまうのはやめましょう。(^^ゞ
「こんな時に換え指のテストをしないでね!(-_-メ)」という言葉を聞くことになってしまった僕。
昨日楽器の調整をしてきたので抜群の反応でうれしい。
やっぱりみんなの楽器が鳴りきっているというのは大事なことですね。
楽器のメンテも含めて、自分の為でもあり、みんなの為でもあると改めて感じました。

次は魔笛序曲。テンポを決めるために数回試奏。
最後のはちょっと速すぎたかも。みんなが気持ちよく乗って行けるテンポを探り当てましょう。

【反省会日誌】
反省会では楽器の調整の話題になって、(当団にはその道の専門家がおります)
如何に良い結果を出すのが難しいかを伺うことになりました。
調整が行き届いていないと金のフルートも竹笛になってしまうそうで
さしずめ私の楽器は昨日まで楓ではなく竹ファゴットだったのでしょうか?

あと数回の練習で全曲完成させなければなりません。みなさんよろしくね。

ちなみに最近のメニューは、お刺身等さっぱりしたものが並んでおります。歳のせいでしょうか。
だんだん寒くなってまいりました。次回から、鍋にしたいと思います。


11月15日

【本日の練習曲目】

指慣らしに黄表紙曲集を、、、おっともう一時間経ってしまった。
ブリッチャルディを久しぶりに。おぉ、各パートとも練習のあとが見られますね。
それにしても難しい曲だなぁ。仕上げるのは大変だが、頑張りましょう。

オーボエさんから『楽器のこの辺から出てくる音が変だよ』と鋭いご指摘。
そうなんだよぉ〜。今日サト・テクノさんに予約入れたんだ。
楽器が不調だと全く気分晴れませんね。

【反省会日誌】
反省会では著作権と楽譜のコピーについて会社が発行する冊子に記事を書いたとフルート氏から発表がありました。
私たちの周りにも『コピーするから楽譜貸して』という方がいますが、
『あの楽譜はどこの出版社がだしているのですか?』と聞かれるようになりたいものです。
当団では出版譜を買ってきて、パート譜をコピーし銘々に配布しております。
これで思い切り書き込みが出来るので良いと思っているんですが、法に触れないことを願っております。


10月29日

【本日の練習曲目】

「ルネ王の暖炉」
だいぶ練習回数を重ねだいぶ練れてきた感じがしてきました。
ホルンの細かい音符が転ばずに、的確にできることが尚一層要求されてきてます。
また、mfやp、cresc.などを再確認しながらの練習でした。

セレナードは後ろからやりました。時間の関係で1,3楽章はできませんでした。
どちらもかなり熱の入った練習でした。
時間が来て終えたとき「疲れた」という声が聞こえたような気がします。
歳のせい?それとも3週続いたため?
ところで、ファゴットにはいつの間にか液晶の温度計が貼られていました。

【反省会日誌】
木管楽器の修理の話、某指揮者の話などありました。
Fl氏の紹介による松本での演奏会の話も出ました。
結論は?ビールの泡とともに消え去った記憶(本当は老人性記憶消失?)、
でも翌日に少し残っているものを引き出すと、我々のアンサンブルはもっと上をめざしましょう、という話。
で、過去の演奏を聴いて、何か物足りなさを感じる。それは何か?
ステージの上の自分たちとしてはそれなりの音で聞こえているのだが、客席でどう聞こえるかと言うことに気を遣っての演奏ということ。
そのためには、何気ない音の出し方ではなく、もっと硬い感じで音を出した方がいい のではないだろうか?
ということではなかったでしょうか。


10月22日

【本日の練習曲目】

本日は黄表紙の曲集からグリーグの曲を数曲楽器を暖めるために、、、
と思ったがついつい熱がはいるのがこの仲間の悪い癖。
音合わせの訓練にはなりましたね。

次にモーツァルトのセレナード11番(五重奏版)を全楽章。
元曲がいいと編曲してもいいんですね。
演奏していても骨組みの確かさを感じます。
原曲にはフルートが含まれてないので他のメンバーにとっては常識的フレーズも『はじめての経験』でちょっとフルートさんは困惑気味。
細かい譜面の部分をちゃんとさらいましょう。ね、皆さん。

【反省会日誌】
バスーンが名古屋でアンサンブルを始めたというので五重奏×2なんてやって見ようか?合同練習をする可能性は?とビールのおつまみの話題に。
『練習しに名古屋へ』というと大変そうだから味噌煮込みを食べる会!とかすればみんな集まるよ。ほんとかね??

フルートが実践するプロの裏技奏法はいよいよ冴え渡って来てセダンがF1になったような劇的変化。素晴らしい。
こういうことができるのも楽器を換えて自由度が上がったからなのでは?
なお、裏技はについてお知りになりたい方、東京・新宿の村松楽器で「あんちゃん」に聞いてください。(メールいただければ、本人に転送します。)


10月15日

【本日の練習曲目】

モーツァルトセレナーデ11番の五重奏版を通してみました。
演奏時間も長いようですが、8重奏からの引きなおしのために尚一層の緊張感が、、、、
これを乗り越えて涼しい顔で演奏しなければならないのでしょうね。

ブリッチャルディのもう一段の譜読み(?) こんなことでいいの?今までの本番はなんだったの??!
ではありますが、今回のような掘り下げた練習のみが完成を約束するのでしょう。

バスーンはボーカルと楽器のキー調整で音色の改善に走っている。
先の短い年のせいか、焦りが見えるような、、、。
手を加えるなら一度に変えずに、一つずつやったらどうですか?と親切なオーボエ。
忌憚のない真剣な意見の交換ができるのもアンサンブル仲間の有難いところです。

フルートも頭部管の差込を変更する裏技を披露してくれた。
全く音色、響きが違う。もうひとつ上の世界に飛び込みましたね。
我々もあとに続こう っと。


9月25日

体調不良もすっかり回復したオーボエが復帰。
やはり全員揃って練習するのは楽しいですね。
Ob.Cl.BsnトリオのAuricを試奏、なるほどね、、、うーむ
モーツァルトのセレナード11番の五重奏版も試しに、、、なかなか!!!
かねてからオーボエ氏の提唱の黄表紙木五集からグリーグの曲を演奏。
楽器を暖めてから『ルネ王の暖炉』を全楽章演奏。あれ???結構あうようになったんじゃない??
へんだな、もう一回やってみよう。 今度合ってれば、我々は上手いってことで、、、
いい具合に合うようなので、本当にうまいのかも。 (^^ゞ
最後にブリッチャルディの一楽章を練習しておしまい。

【反省会日誌】
反省会はオーボエ氏の病気?症状についての詳細報告で幕開け。
手当てをしないと七転八倒の苦しみらしいが、薬を服用すれば『けろり』と痛みはとれるそうな、、、
でも抜本的に解決しないと危ないような気がするのだが。

フルート氏の楽器の由来説明も素晴らしかったが、
ギリシャ神話に基づいたパンフルートの説明からエコー、パニックなどの言葉がシュリンクスという曲から流れ出ているという素晴らしいご高説なのだが、
さる会合で講演したら日ごろの駄洒癖がたたってまったく信用されなかった?と、、、 (最後には納得して貰ったようだが)
この講演のための調査、研究には頭が下がりますね。

さてさて、来月は3回の練習ですか。 いよいよ気合が入ってきましたね。

【ご連絡】
次回演奏会の日程と主な予定曲目が決まりました!
詳しくは演奏会案内をご覧下さい!


9月10日

オーボエ体調不良のため欠席。体のどこかに石があるとか、、、。
イシモチはおいしいんだよねとか、結石で欠席ですか?などと碌なコメントは聞こえて来ない。

前回練習した五重奏曲集で音だししてから、本番用の練習をしよう!というオーボエ氏の意見に従い、モーツァルト、チャイコフスキーのなどを練習。
こりゃいいね。 本番に乗せてもいいかも、、、などと概ね講評。
お休みしても存在感ありますね。>オーボエさん

ブリッチャルディの練習を綿密に行う。
今までは勢いで吹いてきたが安定した演奏にするにはかなり努力が必要ですね。
次回は落ち着いた演奏を狙いたい。

【反省会日誌】
反省会はおしゃれな蕎麦屋は満員御礼なので、いつもの喧騒渦巻く○?水産で。
それぞれのメンバーの所属するオケのまとめかたや、メンバーの演奏水準の維持方法について参考になる意見を交換。

定期演奏会の会場は横浜の端の方で行っているので東京公演!を希望する機運が盛り上がっている。
さすがに花の東京だけあって、会場費もかさむので『準備金積み立て』を提案しました。

【お詫び】
その1.8月の練習日誌をさぼりました。m(__)m
その2.石は痛いのです。気絶するぐらいに。<と昔医者に言われました。

というわけで、今回は執筆者が別人です。やっぱり雰囲気も変わりますよね。


7月16日

【本日の練習曲目】

次回の演奏会開催日が未定と言う事もあって、いろいろな曲で“合わせ”のお勉強です。
RossTaylor「木管五重奏曲集」は各パート毎がきちんと製本されている曲集で沢山の曲が編曲されております。でも、本当に「大半の曲」をやるとは。(^_^;)
このように、見た目より、皆ず〜っとタフなんです。
なにせ『あと20年』ですから。

【反省会日誌】
今日は次回の演奏会の会場・日時等の話からいつの間にやらOb間下氏が上手くなったとの話題に。
肩の力が抜けて、本当に良い音になって来ていると。
ちなみに本日のメインディッシュは、こはだ酢でした。

【日誌担当のごめんなさい】
練習日誌をご愛読いただいている皆様、本当にごめんなさい。
本当は6月11日から今回の練習までの間に2回も練習があったのですが、日誌をサボりました。
いや〜、仕事が・・・・なんて、結局言い訳なのですが。
担当は子供の頃から日記類が苦手で、夏休みなんぞは本当に苦労しましたが、こんなところで本領発揮するなんて(;_;)
これからは、心を入れなおし、がんばりますので、ご愛読の程、よろしくお願いいたします。


6月11日

【本日の練習曲目】

次回の演奏会は過去の演奏会で取り上げた曲の中から選曲して行う、「再チャレンジ」コンサートにしようと、話が纏まり、その候補曲を練習しました。
いや〜、忘れているものですね。
でも、また、半年間、この曲達と付き合っていき、もっとレベルの高い演奏が出来るよう練習していきたいと思います。

【反省会日誌】
今日はFl中野氏の新しい楽器をめぐって、議論を戦わせました。
う〜Mu。なんで、ここのメンバーは皆、遠慮がないのでしょう!
でも、何でも言いあえるから“あと20年”続くのでしょう。
ちなみにメインディッシュはこはだ酢(100円/皿)でした。

【本日の多謝】
某メンバーの自宅の庭で、びわがすずなりとのこと。
本日全員がお裾分けをいただきました。それがまた、甘い事。
あまりにもうれしくて、皆様にも“お話”だけお裾分けします。多謝。


6月1日

本日は第4回の定期演奏会でした。
出来は・・・・・・う〜む。

ご来場いただきました皆様、楽しんでいただけましたでしょうか?
いろいろなご意見・ご批評をアンケートを通じいただきました。
これからの活動の参考とさせていただきます。

ありがとうございました。


5月24日

【本日の練習曲目】

出来の悪いところを中心に練習しました。
まだまだ、練習不足ですねえ。みなさん。
コンサートまで後、一週間です。みなさん、がんばりましょう!

【反省会日誌】
今日は某氏の大学生時代の話になりました。
英語がご堪能な某氏は入学時に既に十分な知識をお持ちになり、よって授業には出ず、
先生宅の留守番時に先生ご自身の勉強用原書の翻訳で単位を取って出てきたそうです。尊敬しますねえ。
ちなみに話の発端は同窓会で“もてた”ことから始まりました。
もててる時は本人、そうとは気がついていなかったようです。
う〜む、なんともまあ、うらやましいような・・・・・・・・
ちなみに本日は先週の問題点を解決すべく、質素な食卓でした。


5月14日

【本日の練習曲目】

次回演奏会の曲目を全部通してみました。
結果を一言で表すと「もっと練習しないとね」
う〜Mu
でも、コンサートではきっと良い演奏が出来るよう、がんばりますからね。

【反省会日誌】
本日の練習場所取り担当だった某メンバーより出されたメールです。
= = = = = = = = = = = == = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
      今日の会場は新宿村の15番スタジオですよ
      ○○○○ではありません、よろしく。
      早く行った人は、譜面代を借りて下さい。
      6:60から9:00までです
= = = = = = = = = = = == = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

さあ、ここで問題です。私達は何時から練習したでしょうか?
さらにストラップが必要な楽器奏者がこれを忘れ、他のメンバーのショルダーバッグのストラップをお尻の下から伸ばして練習していました。ちょっと変わった光景です。
ちなみに本日は、おつまみをたのみすぎ、テーブルにあふれんばかりに物が載っていました。


4月22日

【本日の練習曲目】

本日は前回の練習で“再履修”扱いとなっていた部分を重点的に練習いたしました。
いや〜、練習すればするほど難しい!奥の深い曲です。

【反省会日誌】
某メンバー曰く「今日は1楽章を重点的に練習して来たのに、やらなかったね」
一同「・・・・・・」
そう、メンバーには次回の練習予定を事務局報としてメールしているのですが、見ていない人が!
でも、同じメールでこのページの更新確認を依頼したほうは確認したそうです。う〜む。
ちなみに本日は豪華に「あらに」「お刺身数種」がテーブルを飾っておりました。


4月14日

【本日の練習曲目】

今日は強化練習です。
本当はGW中に合宿を、なんて考えていたのですが、メンバーのスケジュールが合わずに強化練習となりました。(たった5人なのに難しいですね)

オンスローとライヒャを重点的に集中して練習をおこないました。
個人の問題点が浮彫りにされたのでは。
海からのラブソングは私どものために書いていただいた新曲です。
これも曲の繋ぎなどに重点をおいて練習しました。
その後、メンバーの奥様が開いていらっしゃるバイオリン教室のおさらい会で3曲ほど演奏し、強化練習は終了しました。

【反省会日誌】
場所もいつもの練習会場ではなく、長浜ホールで行ったため、今日はラーメン屋さんへ。
メンバーご推薦の餃子がメインディッシュとなりました。
練習で一皮むけた唇にラー油がしみること。これも強化練習の成果でしょうか?

【追記】次回演奏会の予定を作成しました。どうぞご覧下さい。


4月9日

【本日の練習曲目】

メンバーの都合上、少し練習間隔をおいての、久しぶりの練習となりました。
で、先ずは魔笛の序曲で音だし。(なんと豪儀な!)
その後、次回コンサートのメインとなるオンスロー・ライヒャを。
曲の繋がりなどを中心に、皆で確認をしながらの練習となりました。

【反省会日誌】
本日はバスーン石橋氏が中・高校時代に聖歌隊にいたことが判明。(イメージが繋がらない!)
演奏活動でこの時に仕込まれた経験が、大変役に立っているとのこと。
そういえばウィーンフィルもウィーン少年合唱団出身者が多いとか(?)木管5重奏でも十分活かされているのでしょうねえ。
次回演奏会の詳細が決まりましたので、是非、会場でご確認下さい!

ちなみに本日は新メニューとして、甘えびのから揚げ・ささかまぼこが!


3月18日

【本日の練習曲目】

久しぶりにメンバーが全員揃ったことを良いことに、小品の曲目決定を目指す。
が、しかし、ライヒャ・オンスローともに“忘れている”ことが判明し、一同大慌てとなった練習でした。
よく考えると、みんな“いいとし”なんですよね。(忘却の早い事)
更なる個人練習を誓い合った練習となりました。

【反省会日誌】
本日は暴言(?)飛び交う反省会となりました。
曰く「これだけのメンバーを集めた俺はすごい!」
曰く「このメンバーは改善点など、すぐに全員が同じように直っていく!すごい!」
曰く「クラは何をリクエストしても、その通りに吹けるとは、えらい!」
曰く「オーボエはみょう〜な癖がある。変!」
練習会場を出るだけで、大慌てをした事などすっかり忘れ、この発言。
“忘却”の恐ろしさを改めて実感しました。

ちなみに本日のメインディッシュは、さわらの焼き物。
さくらも咲き出し、暖かくなって来ました。


3月5日

【本日の練習曲目】

ライヒャはメイン曲の一つとして時間をかけてじっくりと。
他は・・・実は譜面を忘れてきたオーボエ吹きがいたために、小品選定を行うはめに。
魔笛は採用候補となりました。6月1日のコンサートをお楽しみに。
そして、Bassoonが急用でお休み。いや〜アンサンブルに最低音の重要性がよくわかる練習となりました。(石橋氏に改めて感謝!?)

【反省会日誌】
アンサンブルでの最低音楽器の重要性を改めて認識する練習となったことをほんの少し話し、その後中野氏の実家の話しに。
なんと室町時代から続く旧家と言うことが判明。
ちゃんと家系図が残っているそうです。
本人曰く「山の中なのにどうやって来たんだろう?」
本人が解らないのに、他のメンバーにどうしろというのでしょう?

ちなみに本日、チゲ鍋は登場せず。
だんだん暖かくなって来ました。


2月18日

【本日の練習曲目】

次回の演奏会に向けてメインとなる曲目はこの2曲。
今回はオンスローを中心に“いつになく”まじめに練習しました。<えらい!

【反省会日誌】
メインの曲目が決まり、話は他に演奏する小曲の話に。
バスーンの石橋氏友人曰く「知ってる曲もやってくれないと・・・・」
ではと言う事で、デュカスの魔法使いの弟子が候補に。
(ご存知の通り、これはバスーンは大活躍なんです!)

なんて話から、バスーンの石橋氏が2004年に還暦となる話に発展。
そこで『生誕60周年記念演奏会』を開く話に。
実は逸話があり、なんと結婚式の余興が『生誕30周年演奏会』状態だったとか。
会場は東京文化会館大ホールが良いであろうだの、やっぱり結婚式場が似合だのと自由闊達な(?)意見が飛び交ったのでした。
本当に開催するのでしょうか?乞うご期待。

ちなみに今日のメインディッシュはチゲ鍋・茄子の一本漬け。
やっぱりまだまだ寒いですからねえ。


2月12日

【本日の練習曲目】

前回の練習で「『展覧会の絵』は体力的にきつい」との発言により、
代わりの曲を選定するため、初見大会となりました。
その結果、ライヒャの木管五重奏曲に決定!
6月(1日)の演奏会はオンスロー・ライヒャがメインとなります。

【反省会日誌】(今回からこの名称でお贈りします!)
今回の練習に“おにゅう”の楽器をお披露目したメンバーが一人。
それはフルートの中野さん。
自分のお店で購入した○○万円のきらきら輝く楽器!
これから益々きらびやかな音色で皆様を・・・・・。
でも、未だにこのホームページを見ていないことが判明。
本人曰く「いくらやってもだめなんだよね」
う〜む。
パソコンはフルートのように行かないようです。
ちなみに今日のメインディッシュはチゲ鍋・茄子の一本漬け。
寒い日が続く限り、このメニューが続くのでは。


1月22日

【本日の練習曲目】

なんと小曲のレパートリーを追加すべく、いろいろな曲にチャレンジ!
(本当は遊んでただけ?いえいえ、まじめに探してたんですよ!)

練習後定例の反省会(クラリネット春日は風邪のため欠席)
なんと前回の演奏会写真集CDを音楽用CDプレイヤーにかけたメンバーがいる事が判明。
CDプレーヤーが壊れるので、良い子はまねしてはいけませんよ。
今日のメインディッシュはチゲ鍋・茄子の一本漬け。


1月7日

本年の吹き初め兼、第3回定期演奏会後初の練習。
ちなみにホルンの山口氏はかぜのためお休み。皆様かぜには注意しましょう!
次回の演奏会に向けての候補曲を合わせる。

練習後新年会。
新年会の席上、ホームページの原案で盛り上がる。
(本練習日誌もここで決まる)
今日のメインディッシュはチゲ鍋・茄子の一本漬け。

ということで、今年もがんばります。はい。