Ensemle SpaetleseProfileConcertDiaryLinkMail

2006年 | 2005年 | 2004年 | 2003年 | 2002年


2004年版 練習日誌

12月7日

【本日の練習曲目】

あったかい音がする!と自画自賛リードを持ち込んでみた。出来立てなので少し心配だったけど、、
例によって「ホラ、いい音でしょ」攻撃で賛同を得ようとするが、
「いつもと変わんないんじゃない〜???」
なんとツレナイ反応でしょう (T_T)

お約束どおりクルークハート4楽章。序奏からテンポが変わるところが難しいですね。
テンポ感を一致させないと。また次回挑戦しましょう。
(この楽章が終わる頃からリードの反応がイマイチとなってきました。)

ファルカシュに突入。
全楽章通してみたが以前のように揃わない。なぜだぁ〜!
なんだか練習そのものが大騒ぎの感じになってしまっている。
こんなはずではないのだが。

時間が来たので終了。反省会は?
次回が忘年会になるんでしょ?本日は失礼します、と真面目な(?)二人は帰宅。
おじさん3人はちょっと和んでみました。
風邪が治らないのに大丈夫?などといいながら。


11月24日

【本日の練習曲目】

オーボエさんが始めての曲だったので、目を慣らして頂くためにクルークハート全楽章を通しました。
一度本番を通した曲は違いますね。手馴れた感じがします。
気温も下がって来ましたが、室内の温度は18度弱。
なんだか妙に寒くて楽器に水は溜まるは、ピッチは下がりっぱなしで、
当団得意技の楽章最終和音だけは合う!
筈がなかなか合いません。
エアコンのスイッチは入るんですが、全く暖房する気配がない。変だねぇ〜。

第一楽章、バスーンに出てくるフレーズが
「は〜るばるきたぜ はっこだって=」に似ているので笑ってしまいますが、
演奏の仕方に問題があるのでしょう。(+_+)
その後にでてくるフルートの低音での動きはさすがに発音を研究しただけあって、
ばっちり聞こえて気持ちが良いです。

第2楽章のリズミカルに動く譜割りも昨年の演奏会より断然素晴らしいです。
fからpへの変化が注意していないとおろそかになりがちですから、さらに読み込んでこようと思います。
弾んでいる音形のなかでの音量変化をきちんとするのは難しいものですね。

第3楽章 ソロの方に頑張ってもらいましょう。綺麗なメロディーです。
伴奏・オブリガートは勿論pなんだけど、どの程度にしたもんでしょう???
やはり一度録音するしかないか!

第4楽章 序奏からvivaceに移る時のテンポをちゃんと決めたいですね。
勢いを表現するテンポというのがあるでしょうから、なんとか頑張りましょう。
次回は複合リズムになっているところの処理を再確認しましょう。

練習終了後はやはり反省会。前回のお店は遠慮して、モダンジャズがかかっている蕎麦屋へ。
ついに冬物の定番「おでん」登場です。
練習に通ってくる時間が話題になりました。
2時間が最長、一時間40分、約50分、、、やはり大変ですね。

おでん

11月16日

【本日の練習曲目】

月に2回の練習が続いていましたが、久々の日記です。

オーボエさんは急遽残業が入って大幅遅刻。(スミマセン・・・)
でも打ち合わせ?には間に合った!

練習は4重奏でロッシーニ、メルカダンテ、ガンバロなど、、、やればできるもんだが、、、
4重奏ではホルンに相当の負担がかかる事が分かった。

続いて行った打ち合わせ(飲み会)では、付き出しと共に頼んでもいない羽虫などがわんさか飛んでくる。
(いろいろ考えさせられる会場ですね〜)
メンバーの仕事や家庭の事情で今年できなくなってしまった演奏会の計画を来年春先に設定。
プログラムもおおよそ決定しました。

フルート氏の楽器の発音についての研究成果は目を見張るものがありますが、
その極秘事項を解説してもらいました。
それぞれの演奏に役立つヒントがあり、有り難い機会を得ました。
いよいよ来年の演奏会に向けて出発進行のココロだぁ=っ!

反省会

6月15日

【本日の練習曲目】

だんだん全体の姿が分かって来ました。
込入った譜割を書く方なんですね〜、
ちゃんと合ってるのかスコアで確認する作業が必要です。
やってる事は良いのだけれど、
聞いて頂けるように演奏するのは別問題?かもしれません。
「あれ?なんか変だね」
「だってさっきと違うところから出てきましたよ」
「え?そうだった? ごめん、もう一回お願い(^^)v」
こんな状態でも何回がやっていると、すこしづつ霧が晴れていきます。

ちょっと一息ついたので2楽章にも取り組んでみました。
こういう楽章を自然に演奏できるようになると、素晴らしいでしょうね。
まだ、吹きながらカウントしているのが丸ばれですから、
フレーズになるまで慣らしこみましょう。

全体として、この作曲者の語法に慣れてき始めたところでしょうか。

反省会では、演奏会の日取りを「早く」決めましょうと意見が出ました。
なかなかスケジュールが合わなくて困ってますが、
のんびりしていると、一年間演奏会を持たずに終わってしまうという
不名誉、不勉強なことになってしまいます。


5月31日

【本日の練習曲目】

遂に完奏!
ブルーマーの五重奏Op.52全楽章を練習しました。
初見の時はさすがに「こりゃ無理かな」と思いましたが、
ほぼ2ヶ月の猶予がありましたので、
みなさんも譜面を見るくらいはなさったと見えて、
兎に角通ることができました。

今まで月二回の練習は欠かさずやり通してきたのですが、
その間、ヒンデミット、デュボア、シュトラウス、フォーレ、ドビュッシーなど
そこに譜面があるからだとばかりに復習、挑戦して来ました。
ちょっとまとまりのないような感じになってきましたので
そろそろ曲も決めて、演奏会の準備に入りましょう。
ブルーマーはホルンがカッコいいので譜面を取り寄せたんですが、
ご迷惑じゃないことを祈ります<ホルンさん

ヒンデミットの4楽章をさらりとやってみたい、デュボアも
かわいらしく通してみたい、フランス物を柔らかく、、、
願いはいろいろ出てくるんですが、ある程度絞らないと
いけませんね。 (と自分に言い聞かせる)

反省会には出ないで(車で来たので)一目散に帰宅したら
一時間で到着。 いつも終電になってしまうのに今日は偉い!と
家族に褒められて素直に嬉しいのでした。


2月17日

【本日の練習曲目】

練習前に中野さんに会って、楽譜を調達させていただきました。
「あれ?これって我々はもってるでしょ?」
「あれより難しくて、面白いんだよ (^^♪」
、、、あんちゃん、そんなこと言って大丈夫なのかな〜、ブツブツ
そんなこんなで4曲も頂くことになりました。

私はついでにCDも買い込みました。
フランスものは本当に難しいですね〜。
楽譜かってもオクラになっちゃしようがないし。

肝心の練習は、本日ヒンデミットの一曲のみ。
ホルンは会議で遅くなるとあらかじめ分かっていたので、7時から音だし開始。
一楽章では私(バスーン)の演奏にいろいろ駄目だしをして貰って勉強になりました。
運指も試す事ができました。
楽な指では安定しないんですね、やっぱ。
4楽章はスコアをコピーしたもので演奏する事にしました。
これなら少なくとも落ちないから、、、^^; 
だんだん良くなってきたように思いますが、どうだい?みなさん。

先日夜中にチェコフィルがTVでボレロやってたんですが、バスーンのソロの音色が素晴らしくて、
影響を受けやすい私は早速リードを変えて見たのです。
問題の方が多いような、、、、??
諦めないでがんばろうっと。

ホルン登場。
部屋を探してちょっと時間かかったそうです。
席に着くなり低音を吹かされては溜まったものではありません。今日はかわいそうでしたね。
練習としては満足できなかったのでは、、、、。駆けつけてくれてありがとう。

【反省会日誌】
久しぶりに5人揃ったんですね。
では、ビールで乾杯。

バスーン、ビールの部でも絶不調。
なにも食べたくない。でもビールは2杯飲んだ。
ルルとジキニンをちゃんぽんに飲んだから壊れたかも。


1月30日

【本日の練習曲目】

クラリネットがまだ来ないけれど、そのうち現れるでしょうなどといいながら音だし開始たら、、、、
マナーモードの携帯が震えだした。
「あのぉ〜、風邪引きました。熱38度あります。布団の中です。(T_T)」
「え?38度!寝てなさい、寝てなさい!」
彼は先週大変な勤務状態で、とてもBBSに書けないような内容。
そりゃ体力落ちて風邪引いちゃいますよ。全くお気の毒。

曲はいろいろやりましたね〜。 ある程度絞って譜面を渡して、個人練習して頂く様にしましょう。
それにオーボエさんには今までの演奏曲目の譜面をお渡ししなければ、、、
多分ひそかに練習されるでしょうから。(^^♪ ←うわぁ…
ホルンさんからご指摘あった黄色い本のパート譜は個別に購入出来ることが分かりました。
これも手配しておきましょう。

【反省会日誌】
反省会はクラ不在なのでやらなくても良かったのだが、、、、
やはり癖というのは恐ろしい。ビールを飲みすぎてモルツハイマーになりそうだ。
各自の中期計画を聞きました。この間を縫って我々の演奏会を決めなければなりません。
仕事、演奏会、合宿などそれぞれが抱えているので大変ですね〜。
次回の演奏会は6月初旬あたりでしょうか? 心当たりをあたって見ます。

-------

楽器がひとつでも抜けるとその存在が大きく感じますね。
私の入っているオケで、2nd Fgが仕事で来られなかったとき指揮者が、
「いてもそんなに目立たないけどいなくなってはじめて存在感がわかりますね」
といわれたのを思い出します。
春日さん、仕事で身体が弱っているんですよ、却って風邪をひいたほうが休めて良かったかも知れないです。
お仕事も大切ですが身体はもっと大事です。
クラリネットの無い5重奏は、クリープの無いコーヒー(古い?)よりも味も無いし、コクも無く、間が抜けてしまいます。
メンバーの皆さん健康に気をつけて下さい。春日さん早く回復して下さい。
練習後の吉乃川を一緒に呑めるのを楽しみにしています。


1月23日

【本日の練習曲目】

クラが仕事上の都合で欠席。ずっと徹夜続きだそうで健康が心配ですね。
多少仮眠はとれるのでしょうか?
そんなわけで、集まっては見たものの、手持ちの曲はクラが居ないと大変困るものばかり、、、

こんなときこそ、いたずらをしてみよう!
クープランの墓なんかどう?
即座に(なぜかすぐ譜面が出てくる)パート譜配布して音を出してみたら、、、
をぉ、出だしからオーボエが大変なんですね。
一応譜面を見るためになんとか全楽章通してしまいました。
大変だけど、きれいだね。こりゃ、本格的にやることになるかな?
こうして、候補曲ばかりが多くなっていくんですね。

【反省会日誌】
新年会には遅いけれど、練習は早めに切り上げて、とにかくビールを飲みましょう。
アンサンブルの開始年は70年じゃないよ、71年だと思うよという貴重なご意見が出ました。
みんなの記憶や夫々の身に起こったことなどから割り出すと確実らしい。
ラベル書き換えですね。1971年となります。

思い起こすとフルートは2代目、オーボエは3代目?かな、クラも2代目ですね。
初代オーボエはお休みが合わなくて殆ど意味のある練習が出来なかった記憶がありますね。

味噌煮込みツアーは3月には無理の様子です。
オーボエの所属オケの練習が週末に入っているのです。

では来週。クラの仕事が一段落ついていることを祈りましょう。

この後ファゴットは明日本番があるということで、夜行バスで名古屋に向かいました。
あまり疲れが残らないとよいのですが、、、。