1.古楽と古楽器たち - 2.古楽研究会の紹介 - 3.演奏会情報 - 4.お問い合わせ - 5.掲示板 - 6.リンク
クルムホルンは、複簧(=ダブルリード)の木管楽器で、ルネサンス時代に一般的でした。音量は大きくありませんが、チャルメラやバグパイプに似た「ビー」というユーモラスな音を出します。
円筒管の下部が蝙蝠傘のようにJの字に曲がっており、リードには吹き込み口の附いたキャップが填めてあるのが特徴です。演奏者は、吹き込み口にリコーダーのように口を附け、頬を膨らませ、強く息を吹き込むことで音を出します。慣れないと音程の取りにくく、高い圧力により鼓膜を痛める人もいます。
このようなリード・キャップ楽器は倍音を出すのが困難で、その結果として音域は狭く、約9度です。ソプラノ、アルト、テナー、バスといった各音域の楽器が別々に存在し、アンサンブルが行われていました。
This is a document of the website of the early music club of Nagoya university